Close
コラムCOLUMN
1〜10件目を表示 (全62件)
コラム
クラズ通信2月号
クラズ通信2月号をコースごとに掲載しました。 下記のリンクよりご覧ください。 https://www.classeunique.ac.jp/s/archives/239 https://classeunique.ac.jp/h/archives/450 https://www.classeunique.ac.jp/j/archives/264
コラム
2~3月開館カレンダー
2~3月の開館時間と行事予定のカレンダーを各校舎、コースごとに掲載しました。 下記のリンクよりご覧ください。 [embed]https://www.classeunique.ac.jp/s/archives/201[/embed] [embed]https://classeunique.ac.jp/h/archives/351[/embed] [embed]https://ww
コラム
クラズ通信1月号
クラズ通信1月号をコースごとに掲載しました。 下記のリンクよりご覧ください。 [embed]https://www.classeunique.ac.jp/s/archives/232[/embed] [embed]https://classeunique.ac.jp/h/archives/437[/embed] https://www.classeunique.ac.jp/j/
コラム
クラズオリジナルの最新式授業(YouTube+Zoom)
当校では例年国公立大学二次試験対策講座として、1月16日(土)・17日(日)の大学入学共通テスト明けから直前講習を実施しております。直前講習においては、元来自宅通学生及び本科生コースの寮生は校舎に通学し大学別二次試験対策を教室で受講する『生授業』が主体となっています。しかしながらコロナ禍であっては、生徒一人ひとりと向き合い直接的な指導が出来る強みがある『生授業』の指導形態は、感染予防に努めてい
コラム
ハイフレックス型授業の導入で「安心・安全」を提供
北海道は新型コロナウイルスの集中対策期間を1月15日まで再延長を決定しました。「札幌市の往来をなるべく控えてください。」というものです。受験生のスケジュールとしては1月16日17日に共通テスト、2月上旬は私大の入試、2月末には国公立の2次試験が控えていますので、再々延長とならないことを祈ります。クラズユニックでは、このコロナ禍の中、生徒が安心して、そして集中して学習できるように通常のオンライン
コラム
<特集>①予備校初?!ハイフレックス型授業ってどんなもの?
12/14(月)から始まる冬期講習より、クラズの授業で「ハイフレックス型授業」がスタートします。今回は、「ハイフレックス型授業」とは何なのか、生徒にとってどのようなメリットがあるのかを中心にご説明します。 「ハイフレックス」とは、ハイブリッド(融合した)+フレキシブル(柔軟な)の2つが合わさった言葉です。「ハイフレックス型授業」は、対面の授業とオンライン授業が同時並行で行われる授業形態です
コラム
クラズ通信12月号
クラズ通信12月号をコースごとに掲載しました。 下記のリンクよりご覧ください。 https://www.classeunique.ac.jp/s/archives/226 https://classeunique.ac.jp/h/archives/424 https://www.classeunique.ac.jp/j/archives/229
コラム
「現役部」の紹介(動画)/ コラムの案内
コラムなども高校・小中とアップしています。 下記のリンクよりご覧ください。 高校部NEWS→https://classeunique.ac.jp/h/ 小中学部NEWS→https://www.classeunique.ac.jp/j/ またこちらからクラズユニック現役部の紹介動画を見ることができます。 ホームページの「高校部」の新着情報(NEWS
コラム
クラズ通信11月号
クラズ通信11月号をコースごとに掲載しました。 下記のリンクよりご覧ください。 https://www.classeunique.ac.jp/s/archives/215 https://classeunique.ac.jp/h/archives/404 https://www.classeunique.ac.jp/j/archives/206
コラム
10月28日「あさぶハート・内科クリニック」によるインフルエンザワクチン接種
提携病院である「あさぶハート・内科クリニック」の協力により、当校1階ラウンジにてインフルエンザの予防接種を行いました。 事前申込みのあった当校生徒・教職員が対象です。 従来は各自クリニックに行って接種していましたが、今年度は通院による感染の危険性、貴重な時間をあまり割かないようにと考え、 クリニックの医師でもある当校副校長の指示のもと、看護師2名が派遣され、一斉接種の態勢を取ってもらいま